翻訳と辞書
Words near each other
・ 筑炉技能士
・ 筑登之
・ 筑登之親雲上
・ 筑穂
・ 筑穂 (つくば市)
・ 筑穂インターチェンジ
・ 筑穂町
・ 筑紫
・ 筑紫 (列車)
・ 筑紫 (巡洋艦)
筑紫 (測量艦)
・ 筑紫あけみ
・ 筑紫の五節
・ 筑紫の国
・ 筑紫まり
・ 筑紫もち
・ 筑紫トンネル
・ 筑紫丘高校
・ 筑紫丘高等学校
・ 筑紫丸 (特設潜水母艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筑紫 (測量艦) : ウィキペディア日本語版
筑紫 (測量艦)[つくし]

筑紫(つくし)は日本海軍測量艦〔〔#達昭和15年8月p.19『達第百六十七號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十四年度及同十五年度ニ於テ建造ニ着手ノ練習巡洋艦一隻、驅逐艦二隻、潜水艦二隻、測量艦一隻及驅潜艇一隻ニ左ノ通命名ス 昭和十五年八月三十日 海軍大臣 吉田善吾|三菱重工業株式会社横濱船渠ニ於テ建造 練習巡洋艦 香椎(カシヒ)|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 谷風(タニカゼ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 野分(ノワキ)|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 伊號第三十三潜水艦|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第三十九潜水艦|三菱重工業株式會社横濱船渠ニ於テ建造 測量艦 筑紫(ツクシ)|鶴見製鐡造船株式會社ニ於テ建造 第十六驅潜艇』〕。1943年カビエン沖で触雷沈没〔。艦名は九州全体の古称、または「筑前」「筑後」を合わせた国名による〔「聯合艦隊軍艦銘銘伝」48-49頁。〕。艦名は巡洋艦「筑紫」に続いて2代目〔。
== 概要 ==
1937年(昭和12年)度のマル3計画において日本海軍初の測量専門の艦として計画された〔。計画番号J11〔。1942年(昭和17年)度に改型艦(J11c)1隻が計画されたが戦局悪化により建造取り止めとなった〔#日本海軍特務艦船史p.141。〕ので、当初から測量艦として計画された唯一の艦となった〔。敷設艦勝力」をタイプシップとし〔福井, 283ページ〕、前線での単独強行測量を想定して〔海防艦に準じた兵装を搭載している〔。また艦型も海防艦などの小型艦艇に近い形状となった。測量設備としては30トンの測量機材〔の他、本艦の入れない場所の測量のために10メートル測量艇を4隻〔#海軍造船技術概要p.921。〕、用に十二試潜偵(後の零式小型水上機)1機を搭載した〔。また艦内には製図室(または製図及印刷室〔)、測量作業室、気象作業室、海象作業室(または海象・気象室〔)なども設けられた〔。主機は測量艦として大きな航続力を求められるためディーゼルとなった〔#海軍造船技術概要p.922。〕が、大和型戦艦に利用予定だった主機を転用している〔。天龍型軽巡洋艦軽巡洋艦夕張」、敷設艦「厳島」などとともに〔福井, 236ページ〕3軸艦としたのは、低速が必要な測量時には3軸のうち中央のみを使用するためである〔。公試運転時には振動が甚だしく、就役までに修正が施された〔。小柄な艦型のところ、固有乗員の他に水路部員を乗せたため居住性は良くなかった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「筑紫 (測量艦)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.